栃木県佐野市の入れ歯・インプラントの駆け込み寺、難症例にも対応

  1. TOP
  2. 院長ブログ
  3. インプラント
  4. 多数歯インプラント
  5. 骨が薄くて、インプラント治療は無理だと言われたあなたへ!

骨が薄くて、インプラント治療は無理だと言われたあなたへ!

骨が薄くて、インプラント治療は無理だと言われたあなたへ!

今回の症例は、60代女性の患者様です。
ご家族の紹介で遠方からお見えになりました。

お悩みは、上のブリッジがグラグラして噛めないとのことでした。

下の写真が、初診時のレントゲン写真です。
上の歯には、全ての歯を連結した大きなブリッジが装着されています。
そして、赤丸部分の歯が折れています・・・。
グラグラ揺れて、外れそうな状態でした・・・。
下の奥歯には、インプラントが埋め込まれています。

患者様のお話では、かかりつけの歯医者さんで
下の奥歯にインプラントを埋め込んだ際に
上の奥歯は、骨が薄いためにインプラント治療は無理だと言われたそうです。
そのために、やむなく大きなブリッジを装着する事になったのです。
残念ながら、上のブリッジは直ぐに壊れてしまったそうです・・・。

文献では、ブリッジの生存率はそもそも低いのです

2008年、口腔衛生学会の文献ではメタルブリッジの
5年生存率は55.6%、10年生存率は31.9%と記載されています。
私達歯科医は、患者様に正しい情報をお伝えして
治療法を選んで頂かないと信頼関係を失うことになります。
この患者様の場合も、
歯科医目線では、壊れるべくして壊れた感じです・・・。
神経の無い脆い歯を支えとするブリッジです、
さらに後方に大きな奥歯を追加しています・・・

苦肉の策かもしれませんが、危険な設計です。

実は歯医者さんの技量で、治療の選択肢が変わるのです・・・

さて、このような場合の治療計画ですが、
固定式の歯をご希望される場合は、二通りです。
いずれにしても、インプラント治療で対応するしかありません。
① 奥歯は、インプラント治療で固定式の歯を装着する
前歯は、ご自分の歯を利用してセラミック冠を装着する
*前歯にトラブルが起きたら、その段階で再考しインプラント治療で対応する
② 全ての歯を抜いて、インプラント治療で固定式ブリッジによる治療
*将来的にトラブルの原因となりそうな前歯を、今の段階で諦めて
今回で人生最後となるよう配慮する治療計画です。

但し、
① の場合は、薄い骨に対して、インプラントを埋め込む技術が必要です。
② の場合は、比較的難易度が低くなりますが、歯を全て失った方へのインプラント
治療に対応可能な技術が必要です。
ネットで見かける、オールオンフォーと呼ばれる技法もその1つです。
実は、全ての歯を失った方へのインプラント治療に対応できる歯医者さんは
まだまだ少ないのです。
  いずれにしても、難易度の高い処置になります。

 ご相談の結果、この患者様は前歯を抜きたく無いとの事で
リスクを覚悟で保存する治療を選択されました。

と言うことで、治療後のレントゲン写真です。
奥歯の薄い骨にインプラントが埋め込まれています。

メデタシメデタシです。

インプラントは埋め込むだけでは、咬めません・・・

でも、実はそんなに簡単ではないのです。
なぜなら、初診時の時点でブリッジが破損し、
正しい咬みあわせの位置を失っていたからです。

インプラントを埋め込む技術よりも、
精確な咬みあわせを作る方が難しいのです

全ての歯を修復する場合は、失われた正しい咬みあわせを探す事から
始めなければいけないからです。

仮の歯を製作し、正しい咬みあわせをシュミレーションして
試行錯誤するしかないのです。

薄い骨にインプラントを埋め込めるだけでは、ダメなのです。
きちんと咬めるようにするまでがゴールなのですから・・・。

治療後の写真です。
この方のご希望で、黒い歯にしています。

もちろん、冗談です。
これは、仮合わせの画像です。
歯の大きさ、形態、長さ、傾き、全体のバランスなどを確認しています。

真面目な歯医者さんは、最終的なセラミック冠の適合チェックを
金属冠を使って行なうのです。

実は多くの歯医者さんは、一発勝負で完成します・・・。
あなたも、心当たりがありませんか?

少し真面目な歯医者さんは、プラスチック冠で適合のチェックをします

面倒ですが、金属冠を使うメリットは
プラスチック冠みたいに変形による誤差が無いからです。
さらに、プラスチック冠は厚みの薄い部分が簡単に割れてしまいます。
詳細な適合のチェックには不向きなのです。

そして、完成です。
状態が悪い歯なので、連結補強しました。

今回は、患者様の希望で、下の歯は治療しませんでした。
歯の色は、下の歯に合わせないで白くしています。

咬みあわせのずれも修正し、快適に咬めるようになりました。

インプラント治療は、咬みあわせの知識が豊富な歯医者さんがお勧めです。

骨が薄いところに、インプラントを埋め込めるだけではよく咬めません・・・。
インプラントは埋め込む技術も大切ですが、咬みあわせはもっと大切です。

歯医者さん選びは難しいですね・・・

ではまた~

■治療内容
上の歯、
 奥歯は、インプラントを支えとする固定式ブリッジによる治療
 前歯は、オールセラミック冠による治療
 
■治療期間・回数
約1年・約25回
*抜歯後の治癒待ち期間を含む
■費用(自由診療)
総額 ¥390万円
※治療費は治療契約当時のものです。治療内容と状態により異なります。
■リスク・副作用
インプラント手術は高齢や持病によってはできない場合もあります。
清掃を怠るとインプラント周囲炎が起こることがあります。

関連記事を読む

目黒歯科医院では
入れ歯・インプラントなどの
相談を受け付けております。

※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をおすすめいたします。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)

※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案ができない場合があります。
(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。)

お口のお悩み、
まずはご相談ください。
ご相談の際には
「入れ歯、インプラントの相談希望」
とお伝えください。

目黒歯科のお問い合わせ対応

  • 相談は90分の
    時間を取って
    対応!
  • メール、LINE、
    電話など相談は
    何でもOK!
  • 医院に人がいない
    時間帯で相談でき
    プライバシーを確保!
  • 県外からも来院可能
    車での送迎にも
    対応!

目黒歯科医院

住所〒327-0317 
栃木県佐野市田沼町289-4アクセス

診療受付時間
9:00〜11:30 × ×
14:30〜17:30 × ×

△:水曜午後は15:00~17:30まで
▲:土曜午後は14:30~16:30まで

治療をあきらめかけていた方も
お気軽にご相談ください。

トップへ
戻る
お電話でのお問い合わせ0283-62-1125
閉じる
治療のビフォーアフターを実例写真付きで約60症例公開中!