今回の症例は、30代、男性の患者様です。
ネットで検索されて、わざわざ県外から来院されました。
近所にも、インプラント専門?で宣伝している巨大看板の歯医者さんもあるが、
なんだか信用できないのでネットで検索されて、当院にたどり着いたそうです。
ご希望は、
入れ歯やインプラントに限らず、
ご予算の中で最良かつ、
総合的な治療を検討したいとの事でした。
下の写真が、初診時のお口の中です。
部分入れ歯やブリッジによる治療では、欠損の進行は止まりません
初診時のレントゲン写真です。
赤丸の部分は、保存不能です。
歯の欠損は、ドミノ倒しのように進行します
ご相談の結果、もうこれ以上、歯を失わないために
インプラント治療で支えの歯を増やし
残された歯の負担を減らす計画を立てました。
入れ歯やブリッジによる治療は、残された歯の負担が増えます。
欠損の進行は止められないのです。
ということで、治療経過です。
仮の歯を、丁寧に製作してくれる歯医者さんを選びましょう
まずは、全ての金属冠を除去して仮の歯に置き換えます。
この段階で、見た目はかなりバージョンアップしましたよ。
インプラント治療は、サージカルガイドだけでは不十分です
そして、インプラントを埋め込みました。
インプラントは、サージカルガイドと呼ばれるマウスピースを製作し
安全かつ精確に埋め込み手術を行ないます。
下の画像は、手術後に適合のチェックで切断したサージカルガイドです。
何事も疑り深い性格なので、たまに分解してみます。
当院がオーダーしているサージカルガイドは、かなり優秀ですよ。
でも、サージカルガイドも役に立たない症例もあります。
例えば今回は、抜歯と同時にインプラントを埋め込んでいます。
そうする事で、嫌な外科処置が一度で済み
治療期間も劇的に短縮可能なのですが
経験豊富な歯医者さんじゃないとできません。
シビアな症例では、目視で処置しないと失敗します。
ガイドが邪魔になるのです。
さらに、ガイドの誤差やドリルのブレもあります。
熟練が必要なのです。
そして、仮の歯でインプラントが定着するのを待ちます。
かかりつけの歯医者さんは、誠実ですか?
実は歯型採りの前に、歯周ポケットに糸を挿入している
歯医者さんはほとんどいません。
インプラントが骨にくっつくまでには、約二ヶ月程度必要です。
その間に、他の治療をドンドン進めます。
下の写真は、前歯のセラミック冠の歯型を採っているところです。
歯周ポケットに糸を挿入しています。
これは、糸で歯周ポケットを押し広げて
歯周ポケットの中の削られた部分を明瞭にするためです。
そうしないと、歯型を採る材料が歯周ポケットの中に入らないので、
削られた部分の歯型が精確に採れないからです。
めちゃくちゃ、面倒くさい処置ですが
真面目な歯医者さんは、必ずやっていますよ。
是非、参考にしてください。
歯周ポケットの中には細い糸、その上に太い糸を巻き付けています。
細い糸を挿入したら、仮の歯で太い糸を抑えて数分待ちます。
あなたは、自分の歯型を見た事がありますか?
歯型が採れました。
精確な歯型が採れています。
歯医者さんで、ここまで情報公開している歯医者さんはほとんどいません。
あなたの歯型は大丈夫ですか・・・?
弱い歯は、連結補強したほうが長持ちします
完成したセラミック冠です。
歯の状態が悪いので、連結補強しています。
そして、装着後です。
前歯が完成したら、奥歯の製作です。
同様に、下の歯の治療も並行して進めますよ。
そして、完成です。
白い歯の、イケメンパパに変身!!
術前、術後の比較です。
歯肉の高さの不調和など、改善点はありますが余分な外科処置は希望されませんでした。
笑っても唇があまり上がらない方なので、このままでも問題はありません。
いかがですか?
患者様からは、
「人前で自信を持って歯を見せて笑えるようになった」
と、お喜びのお声を頂きました。
○○さま、遠方からの来院ありがとうございました。
次は、あなたの番です!!
お待ちしています。
■治療内容
上下の奥歯、
インプラントを支えとする固定式ブリッジによる治療
上の前歯
セラミック冠による治療
■治療期間・回数
約1年半・約25回
*抜歯後の治癒待ち期間を含む
■費用(自由診療)
総額 ¥350万円
※治療費は治療契約当時のものです。治療内容と状態により異なります。
■リスク・副作用
インプラント手術は高齢や持病によってはできない場合もあります。
清掃を怠るとインプラント周囲炎が起こることがあります。
セラミック冠は、歯を削る必要があります。
虫歯や歯周病、歯根破折のリスクがあります。