今回の症例は、70代女性の患者様です。
上の歯がグラグラするとの事。
そして、どこの歯医者さんに行っても
「総入れ歯にするしか無いですね・・・」
といわれて、治療に踏み切れずにいたのです。
実は、この方のお口の中には部分的にインプラントが入っています。
でも、かかりつけの歯医者さんでは総入れ歯の方へのインプラント治療に
対応できなかったのです。
どこの歯医者さんでもやっているインプラント治療ですが、
総入れ歯の方に対応できる医院はまだまだ少ないのです。
下の画像が、初診時のレントゲン写真です。
上の歯は、虫歯と歯周病で保存不能です。
下の歯も、同様でした・・・。
治療計画は、あなたの希望を最優先します。
ご相談の結果、今回は上の歯を治療し下の歯は様子をみたいとの事でした。
理想的ではありませんが、患者様の希望が最優先です。
上の歯を、インプラントを支えとする固定式ブリッジで計画しました。
治療経過をご覧ください。
まずは、全ての金属冠を除去しました。
虫歯でボロボロの状態でした。
インプラントが骨にくっつくまで、
ボロボロの歯でも利用出来る場合があります。
でも、治療期間中だけでも仮の歯の支えとして利用する計画を立てました。
ボロボロの歯を、一時的になんとか樹脂で補強しました。
赤丸の部分です。
そして、ひとまず仮の歯を装着しました。
仮の歯の支えとして、仮の歯専用のインプラントがあります
抜歯と同時に、インプラントを埋め込む事も可能です
サージカルガイドと呼ばれるマウスピースを併用しながら、
インプラントを埋め込みました。
抜歯と同時にインプラントを埋め込んでいます。
仮の歯の支えが足りない部分は、仮の歯専用のインプラントを追加しています。
オールオンフォーという、テクニックがあります。
今回の設計は、4本のインプラントで12本の歯を復元する計画です。
約2ヶ月程度、インプラントが骨にくっつくまで待ちます。
インプラントが定着しました。
歯型の精度を高める工夫が大切です。
歯型を採ります。
インプラント同士の位置関係が狂わないように、樹脂で固定しています。
その上から、高精度なシリコンで歯型を採るのです。
抜歯予定部分を削除された歯型です。
完成した、仮の歯です。
仮の歯の裏側です。
内部を強固な金属フレームで補強しました。
そして、仮の歯専用のインプラントと支えにしていた歯を抜歯します。
仮の歯を装着したところです。
抜歯した歯肉が安定してきたら、最終的な歯を製作します。
必要なら、歯肉を貫通する部品を交換します。
下の画像は、最終的なセラミック冠の仮合わせのものです。
この時点では、修正できるように歯の部分はプラスチック製です。
オールセラミックブリッジは、破折のリスクがあります
内部は、強固な金属フレームで補強しています。
安売りのオールセラミックブリッジは、
金属フレームで補強されていませんから破折のリスクがありますので、
ご注意ください。
あなたが納得するまで、仮合わせを繰り返します。
そして、完成です。
しっかりと、金属フレームで補強していますよ。
インプラント4本で12本の歯を復元します。
オールオンフォーという技法です。
仮合わせであなたの希望を、
しっかり聞いてもらえる歯医者さんを選んでくださいね
いかがですか?
仮の歯とそっくりですが、素材はセラミックです。
これなら、完成してからガッカリする事はありません。
参考までに、治療前の写真です。
歯肉の麻酔がまだ覚めていないので、
少し口元の表情がぎこちないですがお喜び頂けました。
今回は、患者様のご希望で下の歯は治療を先送りにしています。
■治療内容
上の歯、
インプラントを支えとする固定式ブリッジによる治療
■治療期間・回数
約8ヶ月・約16回
*抜歯後の治癒待ち期間を含む
■費用(自由診療)
総額 ¥390万円
※治療費は治療契約当時のものです。治療内容と状態により異なります。
■リスク・副作用
インプラント手術は高齢や持病によってはできない場合もあります。
清掃を怠るとインプラント周囲炎が起こることがあります。