今回の症例は、60代、女性の患者様です。
インターネットで検索され、
入れ歯の相談で来院されました。
インプラント以外の最善の治療法とは?
この方のご希望は、インプラント以外で最善の治療法をご希望です。
下の写真が、初診時の状態です。
重度の歯周病です。
診査の結果、
保存可能な歯は、数本しか有りませんでした。
多くの歯医者さんは、少ない歯を残すよりも総入れ歯を選びます
このような症例の場合、選択肢は2つあります。
① 全ての歯を諦めて、総入れ歯にする
② 1本でも保存可能なら、有効活用して部分入れ歯にする
日本の歯科大学では教えてくれない部分入れ歯とは?
但し、部分入れ歯の場合は、支えにされた歯がダメになるリスクがあります。
その場合でも、大がかりな再治療にならない設計が求められます。
でも、そんな好都合な入れ歯は歯科大学では教えてくれないのです・・・。
保険治療の入れ歯では、歯を失う度に作り直しになります。
基本的に、自費診療の入れ歯でも同様です・・・。
実は、ほとんど知られていませんが
そんな好都合な入れ歯があるのです。
入れ歯先進国ドイツの部分入れ歯です。
企業秘密?ですが、特別に公開します。
治療経過です。
下の写真が、保存可能な3本の歯に装着される超精密な金属冠です。
仕上げ研磨前の段階です。
お口の中に仮合わせ後、精密な歯型を採るのです。
下の写真が、あなた専用のトレーです。
高精度なシリコンで、歯型を採りました。
金属冠が歯型の中に、取り込まれています。
製作された、模型です。金属冠が組み込まれていますよ。
下の歯も同様の工程です。
仮合わせの写真です。
そして、完成です。
お口の中です。
精密な金属冠が装着されています。
術前、術後の比較です。
総入れ歯よりも、外れにくい入れ歯です
簡単な修理で、長期間使用可能な入れ歯です
いかがですか?
外形は総入れ歯ですが、内側には金属冠がはめ込まれる凹みあります。
金属冠が、入れ歯の横揺れを防止するのです。
総入れ歯は横揺れに弱いのですが、
この入れ歯は、総入れ歯のように簡単に外れて
落っこちる事はありません。
とても優れものなのです。
ドイツ式入れ歯の1つ、レジリエンツテレスコープ式部分入れ歯と呼ばれています。
残りの歯が、数本しか無い場合にお勧めの入れ歯です。
残りの歯の負担が最小限になりますから、延命効果も期待できます。
もしも、残された歯が抜歯になったとしても、
簡単な修理で総入れ歯として使い続ける事が可能なのです。
再治療の必要はありません。
とても費用対効果が高い治療法です。
入れ歯でお悩みのあなた、是非ご検討ください。
ではまた~
■治療内容
上下の歯、
部分入れ歯
■治療期間・回数
約10カ月・約18回
■費用(自由診療)
総額 ¥320万円
※治療費は治療契約当時のものです。治療内容と状態により異なります。
■リスク・副作用
歯を削る必要があります。
虫歯や歯周病のリスクがあります。