今回の症例は、60代、女性の患者様です。
入れ歯のお悩みで、遠方から来院されました。
入れ歯の支えの歯がダメになり、入れ歯が落っこちてしまうそうです。
入れ歯安定剤で、なんとかしのいでいるそうです。
拝見すると、上の入れ歯の支えの歯が折れていました。
診査の結果、全ての歯が保存不能です。
下の写真が、初診時の状態です。
壊れた入れ歯の写真です。
下の写真は、入れ歯をお口の中に戻した状態です。
でも、お口を開けば落っこちてしまいます・・・。
ということで、お気の毒なので急遽、突貫工事で入れ歯を大改造しました。
部分入れ歯から、総入れ歯に修理したのです。
決して見た目はよくありませんが、落っこちてしまう入れ歯よりはマシだと思います。
ところが、総入れ歯を体験してみたら、
違和感が強く、とても耐えられないとのことで
インプラントを支えとする固定式のブリッジによる治療を選ばれました。
インプラントを埋め込み直後に、固定式の歯を装着できます
仮の歯専用のインプラントがあります。
ということで、インプラントを埋め込み直後です。
今回は、総入れ歯から1日でも早く解放されたいとのことだったので、
インプラントを埋め込み直後に、固定式の仮の歯を装着しました。
マッチ棒みたいな銀色の棒が、仮の歯専用のインプラントです。
手術直後です。総入れ歯から解放されました。
インプラントが定着したら、仮の歯専用のインプラントは除去します。
仮の歯を、きちんと製作してもらえる歯医者さんを探してください
二個目の仮の歯です。
最終的なインプラントで仮の歯を支えています。
仮の歯で、最終的な歯の形を検討します。
そして、最終的なセラミック冠を装着しました。
術後のレントゲン写真です。
今回は、ご予算の関係で下の歯は治療していません。
いかがですか?
総入れ歯の違和感でお悩みのあなた、
固定式の歯を手に入れて、
昔のように好きな物を思いっきり噛みしめてみませんか?
治療期間中も、不自由の無いように配慮できますからご安心ください。
さあ、次はあなたの番です!!
お気軽に、相談に来て下さい。
ではまた~
■治療内容
上の歯、
インプラントを支えとする固定式ブリッジによる治療
■治療期間・回数
約6ヶ月・約16回
*抜歯後の治癒待ち期間を含む
■費用(自由診療)
総額 ¥330万円
※治療費は治療契約当時のものです。治療内容と状態により異なります。 ■リスク・副作用